建築部 / 河崎 佑二朗

KARITA Voice 01

建設現場を支える、
誇らしく魅力的な仕事。

建築部で主に建築工事の施工管理を担当しています。「工程・品質・安全」をはじめとしたさまざまな要素を管理し、工事が計画通りに、そして安全に進むよう日々業務と向き合っています。また、現場の管理にとどまらず、見積書の作成やドローンを活用した調査にも携わるなど、その業務の幅は非常に広いです。
私が仕事をするうえで特に大切にしているのが、お客様や職人さんとのコミュニケーションです。工事には多くの人が関わるため、それぞれの立場や考え方を理解し合うことが、より良いものづくりにつながります。また、お客様のご要望を丁寧にくみ取りつつ、職人さんが気持ちよく作業できる環境を整えることも、施工管理の重要な役割のひとつだと考えています。
そして日々仕事をしていて最もやりがいを感じるのは、自分が見積もりから関わった建物が、実際に完成した瞬間です。建物を引き渡す際にお客様からいただく「ありがとう」の言葉が、私の原動力になっています。
現場では毎日異なる出来事が起こり、そのすべてが学びと成長のチャンスです。ひとつの現場を終えるごとに、自分の中に新たな経験が積み重なっていくのを実感しています。施工管理という仕事は、あまり表に出ることはないかもしれませんが、「建物を無事に完成させるためには欠かせない、とても誇らしい仕事」だと、私は常々感じています。

建設現場を支える、誇らしく魅力的な仕事。

建物が形になる様子を
リアルタイムで見る喜び。

建設業界に進んだのは、父が建設関係の仕事をしていたことが大きく影響しています。幼い頃から、建物ができる過程について話を聞いたり、工事現場の近くを通ったりするのが日常で、いつのまにか建設業界に興味を持つようになりました。
その興味は成長とともにさらに深まり、大学では建築を専攻しました。ただ、設計やデザインを学ぶうちに、「自分には向いていないかもしれない」と感じるようになりました。一方で、現場に立ち会いながら、建物が少しずつ出来上がっていく様子をリアルタイムで見られることに強く惹かれ、「自分に一番合っているのはこの仕事だ」と思うようになりました。そうして選んだのが、施工管理という道です。
そして当社を知ったのは、ある日、自宅のポストに投函されていたガス舗装復旧工事のチラシがきっかけでした。ちょうどその頃、地元の尼崎で働きたいと考えていたタイミングでもあり、「こんな身近に建設会社があるんだ」と興味を持ちました。その後、会社訪問や面接を通じて感じた、その実直で柔らかい社風に惹かれ、入社を決意しました。

建物が形になる様子をリアルタイムで見る喜び。

理念は「誠実と和」。
これも当社の魅力のひとつ。

当社では「誠実と和」という理念が、しっかりと社内に浸透しています。お客様第一の姿勢はもちろんのこと、職人さんや業者さん、そして社内の仲間たちとも、気持ちのよい関係を築くことを大切にしている会社です。
現場では多くの人と関わる機会があり、必然的にコミュニケーション力が求められます。当社では、そうした人間関係の大切さを新入社員の頃から丁寧に教えてくれますし、それが実際の業務でも、きちんと活かされていると感じています。
また、資格取得に向けた支援が手厚いことも大きな魅力です。私自身、ドローン操縦の資格を取得しましたが、それも会社の支援があったからこそ実現できました。そのほかにも、施工管理技士や車両系建設機械など、幅広いスキルの習得を後押しする制度が整っています。加えて、若手社員の意見にも耳を傾けてくれる「ボトムアップ研修」は、自分たちの声が経営に反映されていると実感できる貴重な場です。こうした風通しの良い環境も、日々のモチベーションにつながっています。
これからの目標は、もっと多くのお客様に「ありがとう」と言っていただけるような仕事をすることです。そのためにも、技術を磨くだけでなく、人間力も高めながら、社内外を問わずたくさんの人と信頼関係を築いていきたいと思います。

One Day Work Schedule

One Day Work Schedule

Private Point!

Private Point!
Private Point!

愛犬と歩いて、
野球観戦に熱くなる休日。

休日になると、愛犬のラブと一緒に散歩に出かけるのが、何よりの楽しみになっています。のんびり歩きながら季節の風を感じたり、道ばたの草花を眺めたりする時間はとても心が落ち着きます。また、野球観戦も大好きで、特に巨人軍を応援しています。試合のある日はテレビの前に座り、プレー一つひとつに一喜一憂しながら声援を送っています。